« いざサウジとの決戦へ | トップページ | 無事予選突破 »

2007年11月21日 (水)

守り合い(11/18 浦和戦)

 こんばんは、YANAと申します。

 浦和戦は、早々にアウェー自由席が売り切れてしまったため、自宅でテレビ観戦でした。試合はタイトルの「守り合い」がぴったりはまるような試合での引き分け。まあただのアウェーではない鬼門埼スタでの試合ですから引き分けは悪くない結果だとは思いますが、この試合で得たものが大きいのはどちらかと言われれば浦和と答えざるをえない結果だったんじゃないかなという気がしますね。

 <J1 第32節 於 さいたまスタジアム2002>

 清水エスパルス 0-0 浦和レッドダイヤモンズ

 守備面はよく機能していたと思います。相手がいつもと違う1トップ2シャドーの布陣で来たのはやりにくかったと思うのですが、サイドを突かれても中は割らさせないといういつもの守りができていたと思います。まあワシントンもいないし攻撃の迫力はなかったと思いますが、こちらも青山がいなかったわけですからね。代役の岩下は申し分のない働きをしてくれたと思うし、守備陣には合格点はあげられると思います。

 問題は攻撃でしょうね。まあ相手が5バック気味に守っている中をこじ開けるのは大変だったとは思いますが、それにしてもちょっと慎重にすぎた気がしますね。丹念にボールをつなぎながら相手の穴を見つけ出そうとしていたのはわかるのですが、全体的に仕掛ける動きが少なかったと思います。またせっかく2トップがサイドに開いてボールを受けてもそこへのサポートが遅くてサイドを有効に使えない場面が多かったし、片方のサイドに寄せておいてサイドチェンジするという長いパスを使っての揺さぶりも少なかった気がします。まあ何と言うか、いつもに比べて思い切りが足りないというか慎重すぎましたね。

 まあアウェーですし相手のカウンターが怖いというのもわかります。ただねー、より勝ち点3が欲しかったのはエスパの方だったと思うんですよね。それに相手の方がコンディションが悪いのもわかっていたのだから、もっとこちらから仕掛けても良かったと思います。確かに今まで1つの勝ち点も取れなかった埼スタで勝ち点1をとれたのは1歩前進ととらえられるのかもしれませんが、何か「不完全燃焼」という思いは拭えませんね。

 ちょっとこれで3位は難しくなった気がしますね。とはいえ勝ち点1をあげた事で去年の勝ち点60に並びました。あと1勝で昨年の成績を上回る事ができるわけだから、まずは次のホーム最終戦で達成したいですね。さらに上を目指せるかどうかはその後でしょう。

|

« いざサウジとの決戦へ | トップページ | 無事予選突破 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 守り合い(11/18 浦和戦):

« いざサウジとの決戦へ | トップページ | 無事予選突破 »