« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月29日 (月)

6年ぶり(10/27 G大阪戦)

 前日突然台風が発生して少々あわてましたが、予定通り日本平へ行ってきました。行きはわたのべさんの車にのせてもらったおかげで問題なかったのですが、日本平に着いてから開門するまでの間にきつい風雨に見舞われ、靴下まで水がしみ込む状態に。何とか屋根下の席は確保したものの、前半途中までは寒くて震えてました。

 パルちゃんショーも中止になるし、これで試合もひどい惨劇だったらイヤだなと思っていたのですが、予想を覆す勝利に台風による寒さもいつの間にか吹き飛んでましたね。何せ5年間勝っておらずしかも昨年一昨年は必ず3失点以上していた強豪相手の勝利ですからね。帰りの新幹線車中で飲んだビールの味は格別でした。

Dscf0089  

 

 

 

 

 

 

 <J1 第30節 於 日本平スタジアム>

 清水エスパルス 3-1 ガンバ大阪

続きを読む "6年ぶり(10/27 G大阪戦)"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年10月24日 (水)

粘りの勝利(10/20 横浜FM戦)

 10月も後半に入ってからのナイトゲームという事で寒くなるのを恐れていたのですが、思ったよりは寒くならなかったので良かったです。試合の方も勝ち試合がひと月ぶりに見れましたしね。ただこの日は1層目で見ていたのですが、やはりちょっと見にくかったですね。1点目もオウンゴールかと思いましたし、2層目も開けてくれたらなとぜいたくな事を思ってしまいました。

Dscf0088_2 

 

 

 

 

 

 

 <J1 第29節 於 日産スタジアム>

 清水エスパルス 2-0 横浜Fマリノス

続きを読む "粘りの勝利(10/20 横浜FM戦)"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年10月19日 (金)

引き分けでよかったのに・・・

 昨夜のカタール戦は朝早めに起きてビデオで見ました。といっても思っていた時間より起きるのが少し遅くなったので、ちょこちょこ早送りして見ましたけど。

 まあ最後のPKの判定は不運だったかなと思います。とられてもしょうがないとも思っていますが。ただ結果そのものは不運でもなんでもなく、必然の負けだったと思います。

 毎度思う事ですが、攻めがお粗末ですね。フィニッシュやラストパスの精度が低かったし、組み立てのところもまだまだ雑な気がします。組み立ての部分はボランチが総取替えになってしまった事が影響したのかもしれませんが、フィニッシュやラストパスの精度の問題は一朝一夕に解決できる話ではないだけに、チャンスの数自体をもっと増やしていく事を考えないとツラいでしょう。

 ただ攻めの部分以上に残念だったのが試合運びの拙さですね。同点に追いつかれてから、勝ちに行くのか引き分けで良しとするのかが選手間で意思統一されず、混乱しているように見えました。そのためにボールをせっかく奪っても中途半端に攻めようとしては奪い返されて逆襲されるという繰り返し。あれではいつかは守りも崩れるというものです。

 僕はこの試合は引き分けでOKと思っていました。だから試合後の本田の「勝ちにいった事は後悔していない」というコメントに対しては、「何青臭い事言ってんだ。そこまでのチームになってねーだろ、ボケ!」という類のセリフしか思い浮かびません。予選は負けたら「終わり」です。それを考えたらこんな考えなど出てこないと思うんですけどね。

 これで残り2試合1つの勝ち点も落とせなくなりました。ただマスコミが騒ぐほど苦しくなったとも思っていません。カタールもそんなに強いチームではない感じだし、向こうが勝ち点を落とす可能性は結構あるでしょう。次のアウェーでのベトナム戦で何としても勝ち点3をもぎ取って(大量点とれ、とは言いません。たぶん無理だから。)、勝負を国立に持ち込んで欲しいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月12日 (金)

またまた有望選手加入

 大前元紀選手の来季新加入内定について

 今度はインターハイと高円宮杯の得点王が加入ですよ。すごい話です。本田君の加入だけで満足だったのに。これだけの選手なら他にも誘いがあったでしょうに、本人曰く「一番評価してくれたのがエスパルスだった」ですからね。(Jクラブの練習に参加したのはウチが一番最初だったみたいだけど) 興津、内藤両スカウトの働きには頭が下がるばかりです。

 他にも既に二度ほどウチの練習に参加した神村学園の選手も加入濃厚ってウワサだし、ユニバ代表の辻尾君の加入も随分前に決まっているし、来季も新人選手は豊作になりそうですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月 9日 (火)

連敗脱出(10/6 名古屋戦)

 こんばんは、YANAと申します。

 試合が行われた時間は、某コミュニティの「肉食獣の宴」の最中でした。アウェーで連敗し、おまけに西部の遅刻騒ぎがあって、かなりこの試合の重要度が高くなってしまい、試合が始まったあたりの時間帯は気が気でなかったのですが、1点先制したとの報が入ると「あ、勝てるかも」と変に安堵してしまい、その後はあまり試合経過は気になりませんでした。やっぱりウチは先行逃げ切り型チームなんで、先制すると安心しますよね。試合も3点差をつけて勝って、ビールも美味しい気持ちのよい夜となりました。(「え、結構最初からガンガン飲み食いしてたじゃん」というツッコミはなしね。)

 <J1 第28節 於 日本平スタジアム>

 清水エスパルス 3-0 名古屋グランパスエイト

続きを読む "連敗脱出(10/6 名古屋戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来季も長谷川健太体制で

 名古屋戦の直前に、長谷川健太監督が来季も指揮をとる事が発表されました。2年契約で、3年目の契約時にエスパが優先交渉権を持つというオプション付きだそうです。

 長谷川健太監督の2008シーズン以降の契約について(公式HP)

 まあ当然かなと思います。確かに監督としてのキャリアはまだ浅いし、そのためか「あれっ」と思うような選手交代をする事も時々あるし、何より「勝負の年」と位置付けた今シーズンいまひとつ成績が伸び悩んでいる事に不満を持つサポもいるかもしれません。

 ただ監督として一番大事な「しっかりしたサッカー観を持っていてそれを選手に伝える能力」はしっかりしていると思うし、監督の堅実なチーム作りによって低迷していたチームが蘇生した事は事実です。社長も言っていましたが、こんなに早くベスト5が狙えるチームになるとは思いませんでしたからね。選手達も監督を信頼しているようだし、今の体制をリセットしてしまうのはもったいないでしょう。発表のタイミングはちょっと早い気もしますが、内容自体は良かったのではないかと思います。

 ま、まだ6試合残っていますし天皇杯もありますから、来季も楽しみにしつつ、まずは今シーズンの残り試合に集中して欲しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »