4連勝(8/29 横浜FC戦)
水曜は飲み会に行っていて、速報が頼りでした。勝利の報を見た時はホッとしました。しかし水曜の試合にも関わらず1万4千人入ったんですね。これもここのところの連勝効果でしょうか。1点差とはいえ勝ちゲームを見れた事で、いい気分で帰れたでしょうね。
<J1 第23節 於 日本平スタジアム>
清水エスパルス 1-0 横浜FC
前半の再三の決定機を逃した事が苦戦の原因でしょうね。立ち上がりこそ監督が代わって危機感の増した横浜FCに主導権を握られて先に決定機を作られましたが、20分以降は完全に主導権を奪い返して再三決定機を作っただけに、「決めるべきところで決めないと苦しくなる」という見本のような試合となってしまいました。また先制した後に横浜FCの反撃を受けて全体が下がってしまい、3度ほど決定機を作られた事も反省点でしょうね。特に終了直前に玉乃のドリブルを許した場面は、シュートを選択されていたらかなりヤバかった気がします。あそこで簡単に下がっては駄目でしょう。前半の立ち上がりと後半先制してからの戦い方は反省して欲しいところです。
ただ、この試合は難しい試合になる事は予想してましたからね。その意味ではよく焦らずに後半も攻め続けて1点をもぎ取ったと思います。立ち上がりが悪かった点も、相手の監督が直前に代わってスタメンもガラッと入れ替わってましたから様子見をせざるをえない事を考慮すれば致し方ないところはありますからね。このへんも焦らずに相手の戦い方を見極めて主導権を握り返せたわけですから、そうしたところは評価すべきかなとも思っています。この日のような難しい試合をきちんとモノにした点はチームにとって大きいですね。
個人に目を向けると、2試合連続ゴールを決めたジェジンもさることながら、そのジェジンに2試合連続でアシストした戸田の存在が大きいですね。FWにまわせばちゃんとチェイスしてくれるし、彼が復帰して戦力になってくれたのは大きいですね。イチとのスタメン争いによる相乗効果も期待できますし。和道、青山の両CBとテルの真ん中の守備も固いし、フェルナンジーニョも再三チャンスは外してしまいましたが好調さは持続してますね。気になるのは少し疲れが見られるところかな。
これで4連勝。この勢いでダービーを迎えられるのは大きいですね。ただ磐田はホームでの成績はいいですし、前節大敗した分相当の危機感を持って臨んでくるでしょう。今のチーム状態に驕る事なく、全力で戦って欲しいと思います。
| 固定リンク
コメント