「勝負の年」の第一歩(3/3 神戸戦)
なんか、なかなか更新できずにいるうちに、Jリーグが始まってしまいました(汗)。エスパは日本平での開幕戦だったわけですが、残念ながら仕事で行けず、ビデオでの観戦となりました。
<J1 第1節 於 日本平スタジアム>
清水エスパルス 1-0 ヴィッセル神戸
まあ開幕戦は内容よりも勝つ事が大事、というのを実践したような試合だったと思います。まだまだ新システムが機能せずに苦労した部分はありますが、それでもこの時期はこんなものだと思いますし、そこそこの仕上がりぶりである事は示せたのではないでしょうか。
前半立ち上がりは非常にいい形で圧力をかけていたし、その流れでセットプレーから先制できたのはよかったのですが、その後は形は作るけど決定的な形にはもっていけない状態が続きました。まだまだフェルナンジーニョの良さを活かしきれていないかなと思ったし、みんな判断が少しずつ遅くて、その分神戸に寄せられて攻めきれない感じでしたね。ただまあ開幕までの準備期間はかなり守備に時間を割いたみたいですから、攻撃に関してはこれからでしょう。ジェジンの正確なポストプレー、淳吾のゲームメイクなど見るべきところも結構あったので、これからに期待したいと思います。
後半も10分くらいまではこちらのペースだったのですが、レアンドロが入ったあたりから神戸にペースを握られてしまいました。特にサイドチェンジで振られてサイドのスペースを使われる場面が多かったですね。今年から中盤を菱形にしている分どうしてもサイドが空いてしまうので、そこをどう守るかが課題なのですが、この日はそれがそのまま出てしまいましたね。両サイドに振られた時の守り方と真ん中で撥ね返した時のセカンドボールをいかに拾うかが今後のカギかもしれません。
ただ今年はベンチメンバーが豪華ですからね。この日も後半30分に枝村を入れてからペースを取り戻して2度ほど決定機を作りましたから。兵働、山西、西澤も控えているし、状況によって流れを変えられるコマがそろっているというのは心強い限りです。
まあ西部のファインセーブやDFの体を張ったプレーがなかったらどうなっていたかわからなかったし、課題がいろいろ出た試合ではありましたが、課題は潰せる範囲のものですし、今の時期に100点でいる必要はないですからね。この日出た課題をいかに潰してチーム力をUPさせていくか、今年もしっかりと見守っていきたいと思います。
P.S それにしてもクラブが開幕戦を満員にして選手達を後押ししようと大々的にキャンペ ーンを張り、サポーターもそれにこたえてスタンドを満員にしてマスゲームまで行うあたり、いい形になっていますね。それに参加できなかったのが残念です。
| 固定リンク
コメント