代表ガーナ戦
前任者の時はつまらなかったので親善試合など見なかったのですが、オシム氏が就任してからはついつい見てしまいますね。
内容としては少しずつチームの形が見えてきたかな、というとこでしょうか。練習期間が短い中でよくここまで形にしてきたな、と思います。特に1点をとられて、中村憲剛、長谷部が出てきてからの10数分間は見ていて面白かったです。スタメンで出ていた遠藤、三都主が物足りなかっただけに、徐々に中村のような活きのいい選手に切り替えていって欲しいなと思います。
あとはスタミナ面の問題をどう克服するかですかね。
| 固定リンク
コメント
YANAさんどうも。
日本代表戦、期待して見ているんだがドキドキしないん
だよね。スター選手(自分はスター選手は嫌いだが)がい
ないこも影響して、どうしても地味なんだよね。
一生懸命やっているのは伝わってくるんだが、どうしても
何か足りないような気がしてしまうんだよ。
今回、阿部をリベロで使っているが、これからもリベロいく
ならいいが、浦和のDFが戻ってくるなら阿倍のリベロは
やめた方がいい。将来なんの意味ももたなし、阿部にその
能力はないと思うな。
巻きはいつになったら得点を取るのだろう、何試合も出て
いるのに得点できないFWはこれからも得点はしない。
ただがむしゃら走っているなら誰でも出来る。ゴールへの
センスみたなものが感じられない。名前だけ先行して結果が
ついてこない。
サッカーは、とにかくがむしゃらに最後まであきらめないで
走りぬく。だからオシムのサッカーは好きなんだが、その
中から規格外の奴が飛び出してこないからつまらない。
オレQ
投稿: オレQ | 2006年10月 6日 (金) 10時30分
どもです。Qさん。
巻をFWの軸とする事は僕も疑問です。正直、点をとる気がしないですからね。あれなら佐藤寿、播戸の2トップにした方が面白い気はします。
現代表が地味なのは確かですが、「規格外の選手」についてはJでも出ていないですからね。ただ中村のように初代表にも関わらず積極的な動きを見せた選手もいますし、そうした活きのいい選手がチームの中心をなすようになれば、また変わると思うんですけどね。
投稿: YANA | 2006年10月 9日 (月) 14時32分