« オシムジャパン初戦 | トップページ | 代表(対イエメン戦) »

2006年8月15日 (火)

8/12 広島戦

 さて、ブログを立ち上げて初めてのエスパルスネタです。

 代表戦等で2週間の間隔が空いての試合で、しかもあまり相性のよくない広島での試合という事で不安があったのですが、何とか勝ち点3を奪取できてよかったと思います。

<J1 第17節 於 広島ビッグアーチ>

 清水エスパルス 2-1 サンフレッチェ広島

 前半からエスパが主導権を握っていたと思います。前線の選手のウラへの飛び出しから起点を作って相手を押し込む事ができました。時折繰り出される広島の攻撃には確かに怖さはあったものの、こちらも全体の守備組織が機能していたので単発で凌ぐ事ができていました。

 ただ押し込んでいたわりに決定機をなかなか作れず点が奪えなかったのが苦戦の原因といえるでしょう。広島が最後のところで踏ん張っていた事もあるでしょうが、ラストパスのところのちょっとしたパスやトラップのずれが目につきましたね。あとはジェジン不在で前線に高さのある選手がいなかった事も影響したかもしれません。いずれにしろ最後のところのコンビネーション等の精度向上が今後の課題でしょうね。

 守備に関してはほぼ破綻はなかったと思います。ただ同点にされた前後のところで少しバタバタしてしまったのが課題でしょうか。もう少し楽にクロスを上げさせない工夫が必要かと思います。ただ同点ゴールは相手を褒めるべきでしょう。

 個人に目を向けると、良かったのは枝村、テル、和道。特に和道のここのところの安定感は特筆すべきものではないかと思います。あとこの日は矢島がカギを握っていたと思うのですが、前半30分すぎからよくボールに絡んでいたと思います。あとは自分でシュートを打つ場面が欲しいところですね。

 これで17チーム全てと対戦し、勝ち点31で5位で折り返す事となりました。正直ここまで勝ち点を稼いで折り返す事ができるとは思っていなかったので、嬉しい驚きです。ただまだまだこのチームは若いチームなんで、浮かれる事なく見守っていきたいです。

|

« オシムジャパン初戦 | トップページ | 代表(対イエメン戦) »

コメント

YANAさん、ブログ開設おめでとうございます。

お盆の大渋滞の中、広島へ行ってきました。
宝塚トンネルから京都南ICまで繋がった中国道を避け、
171から3号神戸線回りで行ったのは良いのですが、
神戸市内はどの道もパンパン。
スタジアム到着は、結局試合開始1時間前となりました。

それだけに勝利は嬉しかったです。なんせ私も同行者も、
広島で勝利の経験がない者ばかりでしたから。

この試合は、矢島の積極性と和道の安定感が印象的でした。
イチも兵働も惜しいシーンがありましたが、
あれをきっちり決めていたら、もっと楽に勝てたんですが。

投稿: 克哉 | 2006年8月17日 (木) 13時32分

コメントありがとうございます>克哉さん。

広島遠征お疲れ様でした。勝った後に食べる広島焼は
さぞ美味しかった事でしょう(^^)。

僕は去年の天皇杯で美味しい広島焼を食べたので、今年
も考えなくはなかったのですが、さすがに帰省ラッシュ
真っ只中に突っ込むのはと思ってやめました。他にも
一番行きたかった博多は水曜だし、京都も日曜だったり
で、今年は遠征に行きにくいです。長居くらいは思った
ら、第2ですしねー。

投稿: YANA | 2006年8月17日 (木) 22時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8/12 広島戦:

« オシムジャパン初戦 | トップページ | 代表(対イエメン戦) »